聖母祭
5月28日に聖母祭がありました。
カトリックにおける5月は聖母月と言って、キリストのお母さんであるマリア様を讃える月です。
聖母幼稚園でも、この日を迎えるにあたり、子ども達と先生たちは色々な形で
マリア様のお祝いの準備をしてきました。
.
❝おささげの木❞というものを各クラスで取り入れました。
困っているお友達を助けてあげた、トイレのスリッパを並べてあげた、
給食を全部食べ切ることが出来た、などなど、、、
お友達の為に優しく出来たり、自分の力で頑張ることが出来たりしたら、
お捧げの木の紙にシールを一つ貼るというものです。
.
聖母祭当日には、どのクラスもシールでいっぱいになっていました(*^^*)
.
他にも、マリア様にお花をまく係、お祈りをする係(共同祈願)、
お捧げの木をマリアさまにお渡しする係を、Aグループさんが頑張ってくれました。
聖母祭当日は、お家からお花を一輪持ってきてくださいと呼びかけました。
どの子もみんなニコニコ笑顔で嬉しそうにお花を見せてくれました。
持ってきてくれたお花は、マリア様にお捧げします。
子ども達が頭に付けている花かんむりは、横割り活動の際に
クラスカラーの花かんむりを作りました(^^)
全員がお花をお捧げしたら、、、
花まきの係のAグループさんが綺麗にお花をまいてくれました。
次にお捧げの木の係さんが登場です。
マリア様のお話をみんなで聞きました♬
すみれさんもジーッと見てお話を聞いています。
最後に、共同祈願の係の子ども達がお祈りを読んでくれました。
各クラス、災害で苦しむ人たちの為、世界平和の為、周りの人達の為に
お祈りを考えました。子どもらしいやさしい言葉に先生たちはとても嬉しくなりました。
職員も子ども達の為にお祈りをしました(*^^*)
「全能の神である父と子と聖霊の祝福がみなさんの上に豊かにありますように。」
.
マリア様はいつもみんなの心の中にいます。
これからも、お友達に優しくしてあげたり、何か頑張ったことがあったら、
いつでもマリア様にお話してくださいね。
.
これからも子ども達が祈る心、思いやりの心、感謝する心を
大切にしていくことが出来ますように。