七夕
7月6日、七夕に向けて笹に飾り付けを行いました。
-
担任の先生が結び方をみんなに伝えてくれました。
みんな真剣に見つめています。
-
先生のお話が終わったら次は子ども達の番です。
-
-
-
「先生と一緒なら頑張って結べそう・・・!」
-
Aグループさん(年長児)は自分でチャレンジする子が多く、
楽しんで結ぶ姿がありました。
-
「どこにむすぼうかな・・・」
-
-
-
最後にクラスの先生とハイ、チーズ!
-
-
-
見ているだけで季節を感じられますね♬
-
この日の給食も、七夕にちなんだメニューでした。
どれも子ども達の大好きなものばかり。
お代わりをする子が多かったです。
アンフィさん、いつも美味しい給食をありがとうございます!!
私たち職員も毎日の給食を楽しみにしています(^v^)
これからもよろしくお願いします♬
-
-
-
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
-
次の日は、七夕のお話を聞きました。
「今から、織姫と彦星のお話を読むので聞いてくださいね。」
「どんなお話か楽しみにしててね♬」
-
一年に一度しか会えない織姫と彦星。
今年は無事に会えましたかね(*^^*)
-
鹿児島では、旧暦の8月7日に七夕をする地域もあります。
その理由は様々ですが、7月7日は鹿児島は梅雨時期に当たります。
雨が降ると天の川が出来ず、織姫と彦星が会うことが出来ないため、
晴れが続く8月7日に七夕を行うそうです。
ステキですね・・・(^v^)
-
子ども達の可愛いお願い事が叶いますように・・・☆彡