歯科指導
7月8日に歯科指導を行いました。
歯科指導は年に2回、保健センターより
歯科衛生士さんが来られて、
子ども達に歯の大切さを分かりやすく伝えて下さいます。
正しい歯ブラシの持ち方をみんなで確認しました。
-
-
-
「せんせい、できてるー?」
歯磨きの時間に流している、『ゴシゴシデンターマン』を使って、
みんなで歯磨きをしました。
その後は、フッ素洗口の確認を行いました。
幼稚園では、歯磨きの後に、フッ素うがいをしています。
最初にフッ素の曲を流して歯科衛生士さんが
お手本を見せてくださいました。
歯科衛生士さんのお手本をじっと見つめる子ども達です。
-
-
次はみんながやってみよう!
楽しくてあっという間に終わりました♬
これから給食の後の歯磨きは今まで以上に
丁寧に磨いて虫バイキンやっつけようね!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
-
次は、Aグループさんの時間です。
Aグループさんには、6歳臼歯のお話をして下さいました。
子ども達は、6歳臼歯が生えてくることを心待ちにしているので、
歯科衛生士さんのお話に興味津々でした♬
-
6歳臼歯の話をする中で、みんなが食べている食べ物の中には
虫バイキンが好きなお菓子と好きではないお菓子がある、
ということを話してくださいました。
みんなでいっしょに分けていってみると・・・
左が虫バイキンが好きなお菓子、
右が虫バイキンが好きではないお菓子ということが分かりました。
-
みんながいつも食べているお菓子には
たくさん砂糖が使われているものもあるんだね!
-
「みんなの大事な6歳臼歯を守るために、
歯磨きのやり方をおさらいしてみましょう!」
-
今後歯が生え変わる時期になっていくAグループさん。
この日は改めて歯の大切さを
学ぶことが出来ました。
虫バイキン0を目指そう!