消防訓練
2021年 10月 28日(木)
消防訓練を行いました。
非常ベルが鳴り
園児は火元を避けながら
園駐車場に避難しました。
避難時は、煙を吸わないようにと
ハンカチ、手、マスクなどで
口を押さえる子ども達。
上手に避難できましたね、と
消防署の方から褒めていただきました。
避難訓練の後は
消防士さんのお話を聞きました。
「火」には気を付けないといけないんだ!と
子ども達は感じたようです。
職員は消火器を使用した
消火訓練を行いました。
消火器の使い方を教えていただき、、
いざ実践!!
「先生、がんばれ~!!」
と子ども達。
どの職員でも対応出来るように
交代で訓練をします。
たくさん教えて下さった
消防署の方々に
お礼のお手紙を代表の子ども達が読みました。
消防車を近くで見させていただきました。
消防車の大きさに子ども達はびっくり!
「このボタンはなんだろう?」
「ホースってこんなに大きいんだ!」
かっこいい消防車に惚れ惚れしていました。
最後に消防士さんと一緒に写真を撮りました!
ハイ!チーズ!
火は便利で私たちの生活には欠かせないものです。
しかし、ちょっとした不注意で
思わぬ事故につながる事もあります。
火遊びをしないこと
そして火災を見つけたら大人の人に教えること
を学んだ子ども達でした。
子ども達の防火意識が高まった訓練になりました。
消防士の皆さま
ありがとうございました。