2021年度 クリスマス会
2021年 12月 11日(土)
イエス様の生誕をお祝いするクリスマス会がありました。
今年は川内駅隣に新しく出来た
「SSプラザ川内」で行いました。
子ども達は前日リハーサルの日に
初めてSSプラザ川内にて練習を行いました。
コロナウイルスの影響で
秋の運動会が延期となった為
クリスマス会の練習始めが例年と比べると遅かったです。
そのような限られた時間の中でしたが、
子ども達は集中して楽しみながら
練習に取り組む姿が見られました。
「はじめの言葉」でクリスマス会がスタートしました。
まず、Aグループさん(年長児)の「聖劇」
2000年前にイエスさまが誕生した時の
初めてのクリスマスを再現した劇です。
練習熱心な子ども達でしたので
一人ひとり十分に力を発揮することができました。
上の写真はヨゼフ様とマリア様が
宿を探している場面です。
宿屋さんも大きな身振り手振りで演じます。
約40分の長い劇ですが、
子ども達は集中力を保ち
最後まで頑張り十分に力を発揮することができました。
次にC・ふたばグループさん(年少児、年少々児)。
2チームに分かれました。
童謡「あわてんぼうのサンタクロース」と
ディズニーでおなじみの「アンダー・ザ・シー」の
お遊戯をしました。
本番は、お客さんがたくさんいる中で
みんなステージ上で
精いっぱい頑張ることが出来ました。
大きな舞台でスポットライトを浴びて披露する
いい経験ができましたね。
照明や舞台など練習の時とは全然違う
環境でドキドキしたと思いますが
みんなよく頑張りました!
次にBグループさん(年中児)。
オペレッタ「あかいリボンのおくりもの」をしました。
音楽やセリフに合わせて表現するオペレッタ。
みんなで1つの物語を演じました。
踊りを覚えたり、セリフを覚えたりと
覚える事が多くありますが
その中でも特に頑張った練習は「移動の場面」です。
物語中に行われる移動のシーンが
たくさんありましたが
練習を重ねるたびに出来るようになりました。
体を大きく動かし表現することができました!
みんな練習の成果を十分に発揮する事ができましたね。
最後はAグループさん(年長児)の合唱です。
聖劇の練習と並行して
合唱の練習にも日々励みました。
「we wish you a merry christmas」
「にじ」の2曲です。
にじは手話をしながら歌いました。
先生の指揮に合わせて
一生懸命歌を歌ったAグループさん。
練習を通して子ども達同士の仲も深まった
クリスマス会。
保護者の皆さまにコロナ対策のご協力をいただき
クリスマス会ができましたことを感謝申し上げます。