消防訓練
11月13日に消防訓練を行いました。
毎月、災害や防犯訓練を行っているので、落ち着いて避難することが出来ました。
すみれクラスの子どもたちも車が来ないかよく見て渡っています。
消防士さんが、避難の様子を褒めてくださいました。
「みんな、静かに避難することが出来ましたね!」
この日は、消防士さんから、消化器の使い方や、火災におけるポイントを職員にも教えてくださいます。
先生たちは実際に消化器を使って火を消す練習をします。
「せんせい がんばってー!!」
子どもたちの応援の声が響きました☺
・
・
いつも街のみんなを守っていてくれる消防士さんにお手紙のプレゼントを贈りました。
その後は、消防車を見たり、質問をしたりしました。
実際に触らせてもらえるものもありました・・・!
「ホースってこんなに重いのー!!」
消防士さんって、こんな重たいの背負ってるんですね!
すごーい!の言葉連続の子どもたちでした。
実際に消防士さんを見て触れて聞いて・・・
消防士さんの偉大さを知った1日でした。
私たち職員も、火災が起こったとき、子どもたちの命を守るために、日頃からの訓練を大切にしていこうと改めて感じた1日でした。
中央署の消防士の皆さん、ありがとうございました。