消防訓練
毎月1回、園では避難訓練を行っています。
今月10月は、15日に園の近くにある南部分署より消防士さんにお越し頂いて訓練を行いました。
給湯室から火事が発生したという設定で放送を聞いた後、園駐車場まで避難をしました。
どのクラスもマスクの上から手を押さえて落ち着いて避難する姿が見られました。
駐車場に着いた後は、、、
皆で消防士さんのお話を聞きました。
消防士さんから、落ち着いて上手に避難することが出来ていたことを褒められ、嬉しそうな子どもたちでした。
緊急時、どの職員でも初期消火に対応することができるように、職員も消火の練習を行いました。
先生たちの真剣な姿に子どもたちも釘付けです。
その後は、消防車の見学をしました。
「ここには なにがはいっているの?」
「このレバーは なあに?」
「なんでホースのおおきさがちがうの?」
普段近くで見る事の出来ない消防車を見て、
たくさんの質問をしていた子どもたちでした。
乗り物大好きすみれクラスのお友達も
消防車を見て大興奮!
最後は、消防車の前でハイ、ポーズ♪
来月は保護者の皆さんも参加の受け渡し訓練を実施します。
災害が起こらないことが第一ですが、このような訓練を通して、子どもたちと避難方法を確認し、緊急時に備えたいと思います。